
なおちゃん
話題の新キャリア『ワイモバイル』ですが、実際のところメリット・デメリットはどうなのでしょうか?
毎日テレビで見ることの多いワイモバイルを知らない人もいないのではないでしょうか?
一番聞いたことのある格安スマホの会社だけど実際どんな料金プランでメリットやデメリットがあるのかわからないという人もいらっしゃると思います。
こちらの『ワイモバイル』には格安スマホがあり、「通信速度の速さ」や「家族割・学割」などのサービス内容で他者MVNOと差をつけています。
ワイモバイルは他者MVNOに比べ全国に店舗があり、キャンペーンが豊富なのも魅力の1つです。
そんな人気のワイモバイルの料金プランやメリット・デメリットはどうなのか自分に合っているのかどうか気になりませんか?
そこで今回この記事ではワイモバイルの料金プランとメリットとデメリット・評判・口コミを一挙ご紹介していきます。
<<【2020年5月】格安SIMおすすめ6社をランキング形式で解説!|これを選べば間違いなし!?|料金プラン・通信速度・比較|詳細はこちらから
<<【2020年最新版】格安SIM人気6社を徹底比較!1番おすすめなMVNOとは?
目次
ワイモバイルの料金プランとは?

では、早速ですがワイモバイルの料金プランをご紹介していきます。
プランS | プランM | プランR | |
---|---|---|---|
通信料 | 4GB(オプション使用時) | 12GB(オプション使用時) | 17GB(オプション使用時) |
新規割(半年) | 1980円+税 | 2980円+税 | 3980円+税 |
おうち割ひかりセット | 1480円+税 | 2480円+税 | 3480円+税 |
家族割引サービス | 1480円+税 | 2480円+税 | 3480円+税 |
通話料 | 国内10.分以内通話料無料。(10分~20円) | ||
基本料金(6か月間以降) | 2180円+税 | 3180円+税 | 4180円+税 |
割引なし基本料金 | 2680円+税 | 3680円+税 | 4680円+税 |
以上がワイモバイルの料金プランになります。
新規割は半年間有効なので安く済ませたい方におすすめですね。
ただ、おうち割ひかりセットと家族割引サービスが併用できないですが、片方だけでも1000円近く基本料金が安くなります。
ちなみにデーター増量オプションは1年間無料で、本来ならプランSは3GB、Mだと9GB、Rだと14GBまでとなります。
ただ、500円+税なのでモバイル通信をよく利用する方には継続利用がおすすめです。
<<ソフトバンクユーザーが乗り換え時に選択すべき格安SIMはこれで決まり?詳細はこちら
ワイモバイルのメリット6選

ここからはワイモバイルのメリットを6つご紹介していきます。

なおちゃん
ワイモバイルの気になるメリットを紹介!
メリットその1:通信速度が速い
ワイモバイルに変えたいけど通信速度はどうなんだろうと気になりますよね。
ワイモバイルはソフトバンクが提供している格安スマホになっています。
なので通信速度は心配す必要がありません。
ちなみに格安スマホの多くは速度にそこまで違いはありません。
しかし、お昼や夕方の混む時間帯だと速度が落ちてしまうデメリットがありますが、ワイモバイルならソフトバンクの回線を利用しているため混雑している時間帯でも速度変わらず安定した環境でスマホを使用することができます。
通信速度が気になる方にはぴったりですね。
メリットその2:通話料が定額で驚きの月額料金
格安スマホの中には通話料がちょっと高いというデメリットがあります。
しかし、ワイモバイルはオプションなどの契約が必要がなく10分以内であれば通話料が無料になっています。
この10分以内は先ほどご紹介したどのプランでも適応しています。
毎日長電話しない、1回の電話でだいたい5分以内という方におすすめですよ。
ちなみに10分越えてしまった場合30秒で20円となっていますので長電話する場合はライン電話すると安心ですね。
メリットその3:料金プランがシンプル
ワイモバイルのメリットとしてうれしいのが料金プランがすごくシンプルという事です。
他の格安スマホだとどのギガ数を選べばいいんだろう?
割引あるけど自分は対象?
などとすごく悩んでしまいますよね。
しかしワイモバイルであれば料金プランは3つしかなく、通信料も通話料もコミコミですのでスマホの料金が複雑すぎてわからないという方も簡単に選ぶことができます。
メリットその4:プランによっては無料でSIMを追加できる
プランL限定になりますが、無料で最大3台までですがSIMを追加することができます。
他の格安スマホなら複数回線を持つ場合契約する必要がありますがワイモバイルならその必要がありません。
1つの契約で複数回線をもちたいと考えている方にうれしいメリットですね。
メリットその5:家族割引が嬉しい
ワイモバイルも他の格安スマホ同様に家族割引があります。
こちらの家族割引サービスはスマホだけではなくポケットWi-Fiの月額料金も-500円になります。
ちなみに、ワイモバイルの形態の場合月額料金も無料になっています。
しかも主回線+最大で9回戦まで家族割引が適用でしかも別居でも家族割引は適用になりますので夫婦+祖父母のような組み合わせでも全員が割引になるメリットがあります。
家族でお得に携帯を使いたい方におすすめですよ。
メリットその6:ワイモバイルのショップは全国各地にある
スマホを使っていると不具合が生じたり料金プランを変えたりするのにショップは欠かせませんが、格安スマホの多くは家電量販店がショップになっているため、契約や解約がメインで修理などは取り扱っていなくどうしたらいいの??って不安になってしまいます。
しかし、ワイモバイルなら全国に4000店を越えるショップが存在しています。
なので必ずといってもいいほどご自宅の近くにあることが間違いありません。
もちろんワイモバイルのショップは大手のキャリアのショップ同様に契約をはじめ修理もプラン変更もしてもらえますのできちんとしたサポートが欲しい方にはうれしいメリットですね。
ワイモバイルのデメリット3選

次はワイモバイルのデメリットを3つご紹介していきます。

なおちゃん
ワイモバイルにデメリットってあるの?
デメリットその1:大容量のプランがない
格安スマホも大手のキャリアも最近では大容量のプランが当たり前になっていますが、残念ながらワイモバイルは最大で14GBと大容量のプランがありません。
ちなみに、ワイモバイルは1年間3GB追加されたとしても大容量にはなりません。
外でよく使う、Wi-Fiは使わない方にはちょっと使いにくいかもしれませんね。
デメリットその2:思いのほか月額料金が高い
ワイモバイルは格安スマホの中で最大400円近く高くなっています。
ただ、ワイモバイルは通話料がコミコミで速度も速いメリットがあります。
良く通話するのであればワイモバイルの格安スマがおすすめですがSNSや外でモバイル通信がメインの方にはちょっと高く感じるかもしれませんね。
デメリットその3:データーの繰り越しができない
格安スマホの多くはデーターの繰り越しやシェアすることができます。
残念ながらワイモバイルはデーターの繰り越しもシェアもすることができません。
なので、毎月データー量に差がある方にはデメリットになりますね。
足りなくなるくらいなら多めに設定してもいいと思いますが繰り越せないことを頭に入れる必要がありますね。
ワイモバイルの評判・評価・口コミ

ワイモバイルの評判・評価・口コミを調査しました・
ワイモバイル:まとめ

いかがでしたか?
今回はワイモバイルの料金プランとメリット&デメリットをご紹介しました。
ワイモバイルはシンプルなので難しい料金はちょっとという方にはワイモバイルがおすすめですよ。
格安スマホの中では少し高いですがキャンペーンも実施されているので気になった方は是非チェックしてみることをおすすめします。
<<【2020年最新版】格安SIM人気6社を徹底比較!1番おすすめなMVNOとは?
<<【2020年5月】格安SIMおすすめ6社をランキング形式で解説!|これを選べば間違いなし!?|料金プラン・通信速度・比較|詳細はこちらから
\おすすめMVNO6社/
サービス名 | 利用回線 |
---|---|
BIGLOBEモバイル | au, docomo,SoftBank |
mineo(マイネオ) | au, docomo,SoftBank |
UQmobile | au |
ワイモバイル | SoftBank |
LINEモバイル | au, docomo,SoftBank |
楽天モバイル | au, docomo |