光回線を解約したい!解約方法や疑問点を徹底解説!
→乗り換えにおすすめ光回線の詳細はこちらから

なおちゃん
光回線を解約したいけど、手続きがめんどくさそう。
現在契約中の光回線の解約手続きをしたいけど回線に電話かけるのはちょっと勇気がいるという人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、光回線の解約方法と疑問点を徹底的に解説していきます。
- 【光回線】を解約するときに気を付けたいポイント2選
- 【光回線】を解約するときお金がかかるパターン5選
- 【光回線】を解約するときにお金がかからないパターン4選
- 【光回線】は日割り計算してもらえる?
- 【ドコモ光】【ソフトバンク光】【auひかり】【NURO光】【ソネット光】解約方法
- 【光回線】を解約する際の疑問3選
<<【2020年最新版】光回線人気5社を徹底比較!1番おすすめなインターネット回線とは?|詳細はこちら
目次
【光回線】を解約するときに気を付けたいポイント2選
まずは光回線を解約するときに気を付けたいポイントを2つご紹介していきます。
ポイントその1:メールアドレスが使用不可となる
光回線に限ったことではありませんが回線を解約すると加入するときにもらったメールアドレスを使うことが不可となっています。
ちなみに光回線によりますが、月200円程負担する必要はありますが継続することもできます。
とはいえすべての光回線できるとは限りませんので光回線を乗り換える可能性があったり解約する可能性がある方はプロパイダのメールアドレスをメインで使わない方が良いかもしれませんね。
ポイントその2:電話番号も使うことが出いない
これはひかり電話を契約していた人に限ることですがアナログ戻しといった方法を取ることができなければ今使っている電話番号は消えてしまいます。
ちなみにアナログ戻しする場合は、
- NTTアナログ電話窓口(0120-116-000)に電話をしてアナログ電話として利用することができます。
- ちなみにその際7000円~15000円の費用が掛かります。
【光回線】を解約するときお金がかかるパターン5選
では、次は光回線を解約するときお金がかかるパターンを4つご紹介していきます。
パターンその1:契約更新月以外での解約
光回線の多くは契約縛りがあり、回線によりますが最短で2年最高で5年となっています。
ただこの縛りがあるからお得な料金で光回線を楽しむことができます。
契約期間以内に解約してしまうと光回線によっては解約違約金を取られてしまいす。
ちなみにドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・NURO光・ソネット光の更新月は以下のようになっています。
光回線 | 更新月 |
ドコモ光 | 契約してから2年1カ月~2年2カ月まで |
ソフトバンク光 | 2年自動更新プラン契約してから2年目0カ月5年自動更新プラン契約してから5年0カ月 |
auひかり | 3年契約の場合3年1カ月~3年2カ月2年契約の場合2年1カ月~2年2カ月 |
NURO光 | 契約したから2年1カ月 |
ソネット光 | 0120-80-7761またはマイページから更新月を確認できます。 |
以上が5社の更新月になります。
パターンその2:キャンペーンで決められている期間内での解約
光回線では多種多様なキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンの中には契約の縛りとは別に最低3年間などの利用期間を設けていることがあります。
わかりやすい例だと、
新規契約で光電話+ネットで3年間利用する約束してくれるのであればキャッシュバッグとして10000円進呈します。
というパターンがあります。
この3年以内解約してしまうとキャッシュバッグを変換する必要や違約金を請求される可能性があります。
パターンその3:プロパイダの違約金がかかるパターン
光回線の中にはプロパイダがセットになっているものと別途かかってしまうものがあります。
別途かかってしまうものは別に契約しているので光回線+プロパイダの違約金両方かかってしまうことがあります。
ちなみにセットになっているものであれば光回線の違約金のみでOKです。
パターンその4:オプションも解約金がかかることがある
光回線にはオプションがつきもので特にひかり電話やひかりTVではオプションに入るのが前提となっています。
このオプション解約するときにお金かからないパターンもありますが回線によっては解約を請求されることもあります。
なので解約するときにオプションはかかるのかどうか確認するようにしましょう。
パターンその5;開通工事費が残っていると工事費を支払う必要がある
光回線には開通工事が必要となっていますが、この工事費ほとんどが分割払いで支払っています。
結構な年数で契約の縛りよりも長くなってしまうことがあります。
この工事費残っていると解約するときに工事費も一括で支払う必要があります。
【光回線】を解約するときにお金がかからないパターン4選
では、次は光回線を解約するときにお金がかからないパターンを4つご紹介していきます。
パターンその1:更新月に解約する!
先ほどもご紹介しましたが光回線には更新月がありその月に解約すればお金がかからないで解約することができますが、更新月以外で解約すると15000円くらいの解約金を払う必要があります。
なので解約するのであれば更新月を確認しその月に解約するようにしましょう。
パターンその2:違約金を負担してもらうキャンペーンを利用する!
これは別な光回線を利用する人限定になりますが、違約金を負担してもらえるキャンペーンを利用すると更新月を気にしなくていいですよ。
ソフトバンク光とauひかりで上記のようなキャンペーンを行っていますので解約する時に検討してみるといいですよ。
パターンその3:キャッシュバッグのある回線に乗り換える!
光回線のほとんどはキャッシュバッグキャンペーンを行っています。
値段は5000円~40000円まで幅広いですが、新規契約すると条件なしでもらえる回線もありますのでそれを違約金に使用するとそこまで負担なく解約することができますよ。
パターンその4:転用もしくが事業者変更する!
光回線にはフレッツ光からコラボレーション光へ変更する転用やコラボレーション光内で乗り換える事業者変更というものがあります。
これらは、解約せず回線事業者を変更して光回線を使用することができます。
【光回線】は日割り計算してもらえる?
では、次は光回線を解約するとき日割り計算してもらえるのかどうかをご紹介していきます。
月末に解約すればそこまで日割りに関して気になりませんが、月の途中で解約してしまうと正直もったいないですよね。
中には日割り計算してくれる光回線もありますので気になるのであればお客様センターに電話してみることをおすすめします。
【ドコモ光】を解約する方法は?
では、ここからはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・NURO光・ソネット光の解約方法をご紹介していきます。
まずはドコモ光からご紹介していきますね。
解約方法その1:電話で解約する
ドコモ光は電話またはドコモショップで解約することができます。
一般電話からだと020-800-000、ドコモの電話からだと157でつながります。
電話で解約すると即日解約できるので便利ですが、電話がつながりにくい日時もありますので#8515に電話して予約しておくとスムーズに解約することができます。
解約する方法その2:ドコモショップで解約する
ドコモ光はドコモショップでも解約できます。
ちなみに契約したドコモショップじゃなくても解約できます。
解約する方法その3:モデムとルーターを返却する
電話やドコモショップで解約する手続きを取ったら、ドコモ光の方からモデムとルーターを入れる袋が送られてくるので袋に入れて送ります。
送料は着払いになっています。
また、プロパイダからWi-Fiルーターを借りていた場合はドコモ光ではなくプロパイダに連絡してから返送しましょう。
解約する方法その4:撤去工事を依頼する。
ソフトバンク光などのコラボレーション光やフレッツ光に乗り換えするのであれば必要ありませんがネット自体使わないのであれば撤去工事を依頼することができます。
この撤去工事は戸建てはしてくれますがマンションの場合大家さんや管理会社判断になります。
撤去工事を依頼する場合コールセンターに電話をし工事日を予約する必要があります。
撤去工事は30分くらいで終り、その際はモデムも持って行ってくれるので返送する必要はありません。
<<【ドコモ光の評判は?】プロバイダに迷ったらGMOとくとくBBで決まり!?
【ソフトバンク】光を解約する方法は?
次は、ソフトバンク光の解約する方法をご紹介していきます。
ちなみにソフトバンク光はドコモ光と違い電話のみでの手続きとなっています。
解約する方法その1:電話で解約する
先ほどもご紹介しましたがソフトバンク光は電話での解約のみでインターネットや家電量販店ソフトバンクのショップで解約することはできません。
186-0800-111-2009の電話番号に電話をし解約したい旨を伝えればOKです。
ソフトバンク光に関わるすべてを電話で解約してもらえます。
また、コールセンターの方は親切に解約に関わるお金がどのくらいかかるのか教えてくれます。
ただソフトバンク光の公式ページではコールセンター混雑予想カレンダーというものがあります。
確認しつながりやすい日に手続きするといいですね。
解約する方法その3:機器を返却する。
解約の手続きが終わったら機器を返却しましょう。
ソフトバンク光はSoftbankだけではなくNTTにも返却しないといけないものがあります。
- 白い光BBユニット
- 電源アダプター
- モジュラーケーブル
- LANケーブル
※ドコモ光と違い自分で箱を用意して元払いで返送する必要があります。
また、NTTに返送するものは、モデムのみでこちらは返送セット送られてくるのでそちらに入れて送ればOKです。
手間はかかってしまいますが後々の事考えて梱包はきちんと行いましょう。
<<ソフトバンク光の悪い評判に驚愕!?絶対に後悔しない契約方法を解説!
【auひかり】を解約する方法とは?
次は、auひかりを解約する方法をご紹介していきます。
解約方法その1:auひかりに電話するのではなくプロパイダに電話する。
auひかりはドコモ光やソフトバンク光と違ってauひかりに電話するのではなくプロパイダに電話すると一回で解約することができます。
ちなみにauの提携プロパイダの連絡先は以下のようになっています。
プロパイダ | 電話番号 |
au one net | 0077-777 |
@Nifty | 0120-32-2210 |
@TCOM | 0120-805-633 |
Asahi Net | 0570-01300 |
ビッグローブ | 0120-86-0962 |
DTI | 0120-850-501 |
GMOとくとくBB | MYページより解約 |
ソネット | 0120-80-7761 |
GMOとくとくBB以外は電話で解約することができます。
また、解約したらメールアドレスは使えません。
解約後メールアドレス使う場合は、最低プランで利用できないかどうか確認してみることをおすすめします。
解約方法その2:モデムを返却する。
プロパイダでの解約が完了したら10日ほどで返送キットがおくられてきます。
返送するモデムに間違いがないかどうきちんと確認しましょう。
解約方法その3:撤去工事をしてもらう
auひかりは戸建てに限り撤去工事をしてもらうことができます。
日程のやり取りをしたら立ち合いで撤去工事をします。
<<auひかりの評判は悪いのか?絶対に失敗しない最適な契約方法を解説!
【NURO】光を解約する方法は?
次は、NURO光の解約方法をご紹介していきます。
解約方法その1:電話で解約の手続きをする。
NURO光は電話での解約になります。
プラン名 | 電話番号 |
戸建てプラン | 0120-65-3810 |
マンションミニ | 0120-65-3810 |
forマンション | 03-5796-6255 |
6G | 0570-099-131または03-5796-6261 |
10G | 0570-099-131または03-5976-6261 |
以上が解約の電話番号になります。
ちなみに戸建てプランとマンションミニが同じ番号で6Gと10Gも同じ電話番号になっていますね。
解決方法その2:ONUの返却する
電話で解約手続きしたら、ONUの返却をします。
ちなみにNURO光のみの方は、
- ONU
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- 簡易ユーザーガイド
を返却する必要があります。
一方NURO光+電話を契約している人は
- TA(NURO光電話対応機)
- 電源アダプタ
- モジュラーケーブル
- LANケーブル
を返却する必要があります。
また、返却の時はただ箱の中に入れるのではなく新聞紙などで梱包するなどすると破損を防いでくれますよ。
<<【NURO光の評判とは?】マンションによっては申し込みできないの!?
【ソネット光】を解約する方法とは?
最後にソネット光を解約する方法をご紹介していきます。
ちなみにソネット光は電話、ネット、チャットで解約することができます。
解約方法その1:電話で解約する
ソネット光は電話で解約することができます。
ソネット光のサポートデスク0120-80-7761もしくは0503-383-1414で解約してもらうことができます。
基本的にはご紹介したフリーダイヤルでもつながりますがその日によって混雑している事もあるのでつながりにくいときは0503-383-1414にかけましょう。
ちなみにIDや契約者の個人情報を用意しておくとよりスムーズに手続きしてもらえるので電話をかける前に用意しておきましょう。
解約方法その2:ネットで解約する
ソネット光はネットでも解約することができます。
ネットで解約難しくない?と思う人もいると思いますが、ソネット光公式ページにアクセスして画面の案内に沿って操作するだけで解約することができます。
ネットだと自分で行う必要があり面倒に感じる方もいらっしゃると思いますが、自分の空いている時間にでき、混みあう心配もなく平日忙しい方におすすめですよ。
解約方法その3:チャットで解約する
ソネット光はチャットやLINEでも解約することができます。
チャットはソネット光のマイページから利用できそこから解約することができます。
ただ、チャットはオペレーターがいる9時~18時であればスムーズに行えますがそれ以外だと時間がかかってしまいますので注意しましょう。
解約方法その4:撤去工事とモデム回収をする
電話やネットなどで解約を申し出たら撤去工事とモデム回収をする必要があります。
ちなみに工事日はソネット光から電話が来るので日程を打合せしましょう。
モデムの返却は解約の手続きから1週間後くらいに返却の箱が返されるのでその箱に入れて返せば解約準備が完了になります。
<<ソネット光の評判から見る契約時の注意点とは?|auコラボでさらにお得に!?
【光回線】を解約する際の疑問3選
では、次は光回線を解約する際の疑問を3つご紹介していきます。
疑問その1:引っ越しの時解約した方がいいの?
自宅を引っ越すのに光回線を解約した方は良いのかどうか迷いますよね。
ただ、引っ越し先で開通するのに工事費はかかってしまいます。
また、地域限定の光回線を利用している場合対応してないため解約する必要があります。
疑問その2:光回線はクーリングオフできるの?
光回線つなぎたくてよく考えず契約してしまったけど料金が高いような気がしたり押し切られて契約したけど解約したいという事も少なくないそうです。
疑問その3:再契約は可能?
解約したけどやっぱり前に使っていた光回線が良いなと感じる人もいますよね。
手順も新規契約と同様となっています。
また光回線によっては新規契約なのにキャンペーンを受けることができないのでキャンペーン受けたい方は再契約の前に確認するといいですよ。
まとめ:光回線を解約する前に知っておきたい重要なポイント
いかがでしたでしょうか?
今回は光回線の解約方法や疑問点を徹底解説しました。
光回線は契約するのはそこまで難しくないけど解約は難しそうというイメージがありますよね。
しかし、解約は手順さえわかればそこまで難しくないですし契約している光回線のHP見ればわかりやすくご紹介していますよ。
わからないところは電話などで尋ねるといいですね。