auのスマホを使っていて、毎月のスマホ料金が高くて格安SIM・格安スマホに乗り換えを1度は考えたことはないでしょうか?
キャリアは通信速度が安定していてキャリアメールも使える一方で、毎月5,000円~10,000円と高めの料金設定となっていますよね。

なおちゃん
格安SIMは前から気になっているけど一歩踏み出せない自分がいる。。。
毎月の支払いを安く抑えたい、更新月がそろそろでMVNOが気になっているけど一歩踏み込めない方には格安SIM・格安スマホはとてもおすすめできます!
電話番号はそのままで大丈夫か?乗り換えるタイミング・注意点・デメリットなど、
いま使っているスマホをそのまま使用できるのか気になるところですよね。
auから格安スマホに乗り換え時に、au回線を選択できる格安SIMを選ぶことで現在のスマホのままで使用することができます!(端末によっては使用できない場合あり)
- auから格安SIM・格安スマホに乗り換えるときの注意点は?
- auから格安SIM・格安スマホに乗り換えるときおすすめのMVNOは?
- auから格安SIM・格安スマホに乗り換えたユーザーの評判・口コミ
- au回線以外の格安SIM・格安スマホに乗り換える時はSIMロック解除は必須
auから格安SIM・格安スマホに乗り換えを考えている方におすすめのMVNOは。。。?
安定さ重視!キャリアから乗り換えでもストレスなく使いたいなら『UQモバイル』がおすすめ!
安さ重視!YouTube・SNS使い放題なら『BIGLOBEモバイル』がおすすめ!
どちらのMVNOもキャンペーンが豊富!公式サイトで確認してみましょう。
<<【2020年5月】格安SIMおすすめ6社をランキング形式で解説!|これを選べば間違いなし!?|料金プラン・通信速度・比較|詳細はこちらから
<<【2020年最新版】格安SIM人気6社を徹底比較!1番おすすめなMVNOとは?
目次
auから格安SIM・格安スマホに乗り換えるときの注意点は?

ここからは、auから格安SIM・格安スマホに乗り換え時に注意すべき点について説明していきます。
あなたが現在使っているスマホがそのまま使うことができるか気になるところですよね。

なおちゃん
いま使っているiPhoneってそのまま使うことできるのかなぁ?
- auからau回線のある格安SIM・格安スマホに乗り換え
- 格安SIM・格安スマホは3G回線は使うことができない
- 使用しているau端末のVoLTEへの対応・非対応
上記のポイントについてそれぞれ解説していきます。
auからau回線のある格安SIM・格安スマホに乗り換え
auをはじめとするキャリアの端末は、SIMロックがかけられていて契約しているキャリア以外の回線を使用することはできません。
格安SIM・格安スマホへ乗り換えする場合には、このSIMロックを解除する必要があります。
しかし、auからau回線のある格安スマホへの乗り換えではSIMロックを解除せずに使用することができます。(一部使用できない端末もあるので乗り換える前に公式サイトで確認をお願いします。)
今までのau回線を乗り換え後も使い続けることができるのは安心ポイントですよね!
機種変更することなく端末を使えることで毎月のスマホ料金を大幅に節約できるのも格安SIM・格安スマホのメリットと言えます。
端末料金が必要ない分オプションを追加できたりと、自分にあった料金プランを決めることができるのも嬉しいですよね!
格安SIM・格安スマホは3G回線は使うことができない
古い端末を使用している場合には注意が必要で格安SIM・格安スマホが対応している回線は4G LTE回線です。
いざauからの乗り換えへを考えた際は、現在使用している端末が4G LTE回線に対応しているか確認をよろしくお願いします。
使用しているau端末のau VoLTEへの対応・非対応
auの場合は、現在使用している端末がVoLTEへの対応か非対応か注意する必要があります。
au VoLTEは、4G LTEを活用した最新の音声通信サービスで端末によっては対応してないことがあります。
非対応の場合は問題ありませんが、VoLTEに対応している場合はSIMロックを解除する必要があります。
au VoLTEに対応か非対応か、2017年8月以降に発売された端末か確認してから格安SIM・格安スマホへ乗り換えるようにしましょう。
<<ドコモから乗り換えを考えたときに選ぶべきおすすめ格安SIMとは?詳細はこちら
<<ソフトバンクユーザーが乗り換え時に選択すべき格安SIMはこれで決まり?詳細はこちら
auから格安SIM・格安スマホに乗り換えるときおすすめのMVNOは?

上記では、乗り換える際の注意点について説明してきましたがここからはauから格安SIM・格安スマホ乗り換えるときにおすすめなMVNOについて解説していきます。
MVNOを選ぶ基準として、月額料金・通信速度・オプション・キャンペーンなどが挙げられます。
多くの格安SIM・格安スマホがあってどれを選んでいいかわからなくなっていませんか?

なおちゃん
MVNOは種類がたくさんあってどれを選んだらいいか混乱してしまうよ。。。
そこで今回は、au回線に対応しているMVNOおすすめ3社を紹介していきます。
格安SIM・格安スマホは、キャリアに比べ通信速度に問題がありますが毎月のスマホ料金が大幅に安くなり節約できるのことが最大のメリットです。
格安SIM・格安スマホのメリット・デメリットを踏まえた上でこれから紹介するおすすめau回線対応MVNO3社を検討してみてはいかがでしょうか?
au回線対応MVNO おすすめランキング!
BIGLOBEモバイル

格安スマホ顧客満足度・第1位!
エンタメフリー ・オプションでSNS・YouTubeが見放題!
au・ドコモ回線を選択できる!
マイネオ(mineo)

料金プランが豊富でスマホ料金をとにかく抑えたい人におすすめ!
3つの回線を選択できる!
(au・ドコモ・ソフトバンク)
フリータンクシステムでデータ通信料をシェアできる!
<<【最新版】格安simのキャンペーンを比較|どのMVNOキャンペーンが1番お得?詳細はこちらから
auからおすすめ格安SIM・格安スマホへの乗り換え手順

ここからは、auからau回線のある格安SIM・格安スマホに乗り換える手順について解説していきます。
これから紹介する3つの手順を抑えることでよりスムーズに乗り換えを完了することが出来るので是非参考にしてもらえればと思います。
どの格安SIM・格安スマホにするか決める
第一段階として、乗り換えする格安SIM・格安スマホを決める必要があります。
現在使用しているau回線のままSIMロック解除なしで使うことが出来るおすすめのMVNOは、上記でも紹介しましたUQモバイル・BIGLOBEモバイル・マイネオの3社です。
UQモバイル・BIGLOBEモバイル・マイネオの3社それぞれ料金プランやキャンペーンが違うので自分にあったMVNOを選択しましょう。
MNP転出の手続き
第二段階は、乗り換えするにあたって『MNP』の手続きをする必要があります。
MNPの手続きは、現在使用中のauからMNP番号を転出しその後乗り換えをするMVNOにて転入を完了しましょう。
MNP転出は電話で、MNP転入は電話・オンラインで完了することが出来るので各MVNO公式サイトで確認しましょう。
SIMカードを使用するスマホに設定する
第三段階は、MVNOを決めてMNPの転出・転入が完了しましたら最後のMVNOのSIMカード設定する必要があります。
SIMカードは店頭なら即日、オンラインで手続きした場合は郵送されてきます。
SIMカードの準備ができたらスマホに挿入します。
現在挿さっているSIMカードは使えなくなり、新しいSIMカードに変更します。
挿入後はAPNの設定をする必要があります。
APNの設定をすることで現在使用しているスマホとSIMを連動することができます。
詳しい手順については各MVNOで違うので公式サイト・付属書類、どうしてもわからない場合はカスタマーサポートに問い合わせをしてみましょう。
auからおすすめ格安SIM・格安スマホに乗り換えたユーザーの評判・口コミ

auからau回線のMVNOに乗り換えたユーザーの評判・口コミについて調査しました。

なおちゃん
評判や口コミって気になるんだよねー!
au回線おすすめMVNO・UQモバイル評判・口コミ
<<UQモバイルの評判・口コミについて徹底検証!詳細はこちらから
au回線おすすめMVNO・BIGLOBEモバイル評判・口コミ
<<BIGLOBEモバイルの評判・口コミについて徹底検証!詳細はこちらから
au回線おすすめMVNO・マイネオ(mineo)評判・口コミ
<<マイネオ(mineo)の評判・口コミについて徹底検証!詳細はこちらから
上記のツイッターでの投稿を見てわかるようにau回線の格安SIM・格安スマホの皆さんは乗り換えて満足しているようです。
乗り換えを検討・一歩踏み込めなかった方でも、いざMVNOに移行してみてなんでもっと早く乗り換えしなかったのかと後悔している投稿もありました。
各MVNO会社によって違いはありますが人気のiPhoneを選択できるの嬉しいポイントですよね!
<<【最新版】格安SIMを選択するデメリットは?メリットも踏まえ向いている人向いてない人を徹底解説!
au回線以外の格安SIM・格安スマホに乗り換える時はSIMロック解除は必須

auのスマホを使っていて同じau回線の格安SIM・格安スマホへの乗り換えの場合はSIMロックを解除する必要はありませんが、au以外の回線(ドコモ・ソフトバンク)への乗り換えの場合はSIMロックを解除する必要があります。
全ての端末がSIMロック解除できるわけではなく制限が設けられています。
SIMロック解除対象機種の条件
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
・2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること。
・ネットワーク利用制限中のau携帯電話でないこと。
・機種購入から101日目以降であること。
・ただし、SIMロック解除ご希望のau携帯電話が、以下の場合は、機種購入日から100日以内でもSIMロック解除手続きが可能です。
・割賦残債がない場合(一括でのご購入・一括での残債精算済みなど)
・SIMロック解除をご希望の端末でご利用のau回線において、前回SIMロック解除受付日※1から100日経過した場合
上記の項目の対象になっている場合にSIMロックを解除することができます。
SIMロック解除は、あくまでau以外の回線への乗り換え時に必要になるので同じau回線の格安SIM・格安スマホの移行の場合は必要ありませんのご安心ください。
使用しているau端末の動作が確認されているかチェック
上記では、au回線同士の格安SIM・格安スマホへの乗り換えの場合は現在使用しているスマホをそのまま使うことができると説明しましたが乗り換えるMVNO会社によっては使うことができないことがあります。
希望するMVNOの公式サイトで自分のスマホが動作確認されているか確認してからSIMロックを解除するようにしてください。
キャリアによって、端末の周波数帯が違うのでau以外の回線への乗り換えを考えている場合はいま使用しているスマホがドコモ・ソフトバンクの周波数帯に対応・動作チェックされているか確認することをおすすめします。
各MVNOの公式サイトにて動作確認端末を調べることができるのでau以外の回線への乗り換えを検討している方は必ずチェックするようにしましょう。
auから格安SIM・格安スマホに乗り換え:まとめ

これまで、auからau回線の格安SIM・格安スマホへの乗り換え方法について説明してきましたがいかがでしょうか?
格安SIM・格安スマホへ移行することでデメリットも説明しましたが、毎月のスマホ料金が安くなったりと圧倒的にメリットの方が多いと個人的には感じています。
注意点として乗り換えの時に、VoLTEに対応か非対応かチェック・3G回線しか使えない古い端末ではないことを必ずチェックしましょう。
キャリアを使っていて毎月のスマホ料金が高い・格安SIM・格安スマホに興味があってもうすぐ更新月だけどどうしようか迷っていて一歩踏み出せないと思っている方はぜひMVNOへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
<<【2020年最新版】格安SIM人気6社を徹底比較!1番おすすめなMVNOとは?
<<【2020年5月】格安SIMおすすめ6社をランキング形式で解説!|これを選べば間違いなし!?|料金プラン・通信速度・比較|詳細はこちらから
au回線対応MVNO おすすめランキング!
BIGLOBEモバイル

格安スマホ顧客満足度・第1位!
エンタメフリー ・オプションでSNS・YouTubeが見放題!
au・ドコモ回線を選択できる!
マイネオ(mineo)

料金プランが豊富でスマホ料金をとにかく抑えたい人におすすめ!
3つの回線を選択できる!
(au・ドコモ・ソフトバンク)
フリータンクシステムでデータ通信料をシェアできる!